トイプードルのカットについて迷っていることはありませんか?
愛犬はどんなカットが似合うのだろうか?トリミングに出したら想像してたカットと全然違う仕上がりで帰ってきた!など悩みはたくさんあると思います。
私はJKCの公認トリマー養成学校で、2年トリミングの訓練をしてきました。
その後、近場のトリミングサロンで1年働いた後、大阪、東京にある有名な店舗で1年修行し、現在トリミングサロンを経営しています。
他にもトリマーの競技会で賞を受賞している私が、トイプードルに似合うカットスタイルを伝授します。

JKC公認トリマー養成機関で2年様々な技術、知識を勉強し多数の資格をとる。
後に大阪にある有名トリミングサロンで2年修行し独立。
現在はトリミングサロンDog salon Star sea経営しながらドッグフードベストわんっ!のサイトを運営。
⇒詳しいライター情報はこちら。
目次
トリマーによってカットスタイルは全然違う!
まず最初に覚えてほしいのが同じ名前のカットスタイルでもトリマーさんによって思い描くスタイルが全然違うということです。
トリマーは国家資格ではないので様々な教育機関や資格があり、それぞれの基準があるのです。カットの名称や知識は統一化されていないのでトリミングサロン毎にオリジナルの常識が存在しています。
例えば「サマーカットで」という言葉だけでわんちゃんを預けたとします。
【サマーカット】という名称で飼い主はいつものふわふわカットより少し短めに、と想像していたとします。ところがトリミングサロンによっては、サマーカットは3mmの丸刈りかもしれないのです。いつもより少し短めにしてほしかっただけの飼い主はつるつるになって帰ってきた我が子をみてショックをうけてしまう、という話はよく聞く話なのです。
これは、腕の差という問題ではなくサマーカットは短めのカットというおおざっぱな説明で済ませられてしまうほど曖昧な基準でしかないからです。
短めという基準は飼い主ひとりひとり、トリマーひとりひとりによって大きな差があり、ふんわりとした注文で預けてしまうとお互い悪気はなくともかなり希望からかけ離れた出来上がりになってしまうことは避けられません。
テディベアカットなど一見具体的に思えるようなよく耳にする名称も例外ではなく、トリマーによってはまったく違う仕上がりになります。
なのでトリミングサロンに行ったときにネットで見た○○カットにしてくださいというのは危険なのです。
カットをお願いするときはどうやって頼めばいいの?
じゃあ○○カットにしてくださいと頼めなければどうやってトリマーさんに理想なカットを伝えるの?
とみなさん考えますが、これは自分が希望している写真を見せるのが1番いいです。
トリミングサロンに行った際どのようなカットにしますか?と聞かれると思うので、あらかじめ用意しておいた画像を見せてこのような感じにできますか?とお願いするのがいいです。
そうすればトリマーさんもこのスタイルならいまの状態でもできますよ!、いまの長さだとまだ足りないので次に完成になるようにカットしていきますね。などスムーズに話を進めることができます。
その写真なのですが、これから私がカットした様々なカットスタイルを載せていくのでぜひ参考にしてください。
トイプードルはカットでここまで変わる!
トイプードルは毛量が多くいろいろなカットアレンジをすることができるためカットをしたら別犬のようにかわいくなった!ということが多いです。

このトイプードルの女の子、他店でなかなか満足のいくトリミングができていないとのことで私のお店に来てくださいました。毛が足りない部分もあったので理想のスタイルをお伺いして被毛のケアもしつつ足りないところも伸ばしてどうなったかというと。

こんなにもかわいくなりました!
トリミング前もかわいいですが、似合うスタイルでトリミングした後のほうがもっともっとかわいいですよね!
これは1例に過ぎず、カットを少し変えるだけでいろんなわんちゃんがすごくかわいくなります。
では次にトイプードルのスタイルを紹介したいと思います。
トイプードルおすすめのスタイル!
ここでは○○カットとまとめないで各部位の説明をしながらトータルのカットを紹介していきます。
また後でお顔、体、足などに分けた細かいカットを説明していきます。
立ち耳を活かしたテディベアカット

この子は生まれつき耳が小さく立っているので、それを活かした子熊ちゃんのようなお耳を丸く小さく作るカットです。
胴はバリカンを使わずハサミ仕上げで1cm残し、手足もふんわりと残したぬいぐるみのようなスタイルです。
お手入れがしやすいスッキリカット

足先をバリカンでつるつるに刈る足先バリカン(トリマーは足バリやプー足などと呼ぶことが多いです)。お散歩から帰ってきた時やうんちやおしっこを踏んでしまった時にさっと汚れが拭けます。
胴はバリカンで3mm、手足はハサミで細めにカットしています。
お顔も毛玉ができにくいテディベアカットでお耳も短め。全体的にお手入れしやすくてカットの持ちがいいスッキリめなスタイルです。
まんまるパンツとイマドキなふんわりカット

全体的にふんわりめなぬいぐるみのようなスタイル。
胴の毛でまんまるなパンツカットを作っています。手足もフレアなブーツカットで、お顔は最近だと一般的になった、小さく丸いお口回りと頭と耳が繋がっているトレンドな王道カットです。お耳の毛も長く伸ばことによって、よりガーリーな印象になります。
トイプードルおすすめの顔のスタイル!
全体のスタイルを紹介したところで、次は部位別の紹介をしていきます。
まずは顔からです。
テディベアカット
頭とお顔で一つの丸を作り、お耳とハッキリ分けたカットです。
昔から人気のカットでポピュラーなスタイルですが、全体的にすっきりめにできるので毛玉も出来にくく、カットの頻度を少なくしたい人にもおすすめです。

お口回りの毛をまぁるく作るとイマドキでより可愛くなります♪
耳の毛が短いテディベア

お耳を短めに丸くカットすると幼いイメージになります。
耳の毛が長いテディベア

お耳を長く伸ばすとガーリーでエレガントなイメージになります♪
立ち耳の子のテディベアカット

同じテディベアカットでもわんちゃんによって印象が変わります。
お耳が立っている子がテディベアカットにしても子熊ちゃんみたいで可愛いですね♪
マッシュカット

最近だとスタンダートになりつつあるふんわりなカットです。
お口を丸く作って、頭と耳と耳の周りの毛を伸ばしてつなげます。
イマっぽいトレンドなカットでとても人気があります♪
一度ここまで伸ばすことによってアレンジカットも色々とできます。
耳の毛が長いマッシュ

お耳を長く伸ばすとガーリーでゴージャスな印象になります♪
耳の毛が短いマッシュ

お耳を短く切ると頭が真ん丸になって可愛らしい印象に♪
お手入れもしやすいのでブラッシングが苦手な子にもオススメです。
頭とお耳を少し分けるカット

一見テディベアカットに似ていますが、耳の毛を耳の毛だけで作らず頭や耳の周りの毛も入れて作ります。
一度上で紹介したマッシュカットのような頭と耳をつなげるカットをしてから頭と耳の間に線を入れるイメージです。
耳のボリュームも出てお顔も小さくイマドキに作れていい所どりなカットです♪
ふんわりめのちょい分けカット

頭とお耳をどのくらいハッキリ分けるかでも印象が変わってきます。
ふんわり分けてお耳を高い位置から作ってみるのもおすすめです♪
イヤマフカット

これもテディベアカットとマッシュカットの中間ともいえるカットです。
頭と耳のラインはまぁるくつなげますが、耳と顔の間にはテディベアカットのような線をいれます。
目に毛がかかりやすい子にもオススメです。
トップノット

おでこの毛をゴムで縛るスタイルです。
縛ったところにバレッタやリボンをつけられるのでおしゃれ好きな方に人気です。
とても可愛いのですが、毎日のブラッシングがかかせないので注意が必要です。
耳の毛を伸ばしたトップノット

もちろんお耳を伸ばしてもとっても可愛いです。
伸びるまでは忍耐が必要ですが一度縛れる長さまで伸びてしまえば目回りもスッキリするので毛の伸びが早い子にもいいかもしれません。
顔バリカン

昔ながらのプードルスタイルです。
レトロでスタイリッシュな印象になります。機能性が抜群で、目にも毛が入りにくくお口回りも汚れにくいのでトリミング回数をできるだけ減らしたい方や老犬にもオススメです。
一度愛犬のお顔をありのままじっくり楽しむのもいいですよね♪
アフロカット

さっきの頭と耳をつなげたカットに似ていますがこちらは頬や顎下まで全部ひとつにまぁるく繋げたカットになります。
ビションフリーゼのようなカットですが私的には顎下を短めにするとイマドキなカットになります♪
トイプードルおすすめの体のスタイル!
次は体のカットを紹介します。
体のカットは大きく分けると胴・足・しっぽに分けられます。
まずは胴のカットの種類を紹介いたします。
胴はまずハサミ仕上げかバリカン仕上げか、二つの選択肢があります。
ハサミ仕上げは言葉の通り全身ハサミでカットすることです。長さも自由自在なので基本的にバリカン仕上げより長めに残すことができます。お店によっては追加料金がかかることがあります。
バリカン仕上げは胴の部分をバリカンで刈るカットのことを言います。胴の部分だけバリカンで刈って足をハサミで切ります。
何も指定せずに大衆的なトリミングサロンに預けるとバリカン仕上げになることが多いです。短めになるのでお手入れはしやすいですが、バリカンを入れた部分は毛質が変わってしまうことが多く、毛が固くなってしまったり毛の退色が早まってしまったりするのでふわふわな毛質を保ちたい方にはオススメできません。
特に子犬のふわふわな毛質はバリカンを入れることですぐに損なわれてしまうので少なくとも子犬のうちはハサミ仕上げがいいでしょう。
ハサミ仕上げ(1センチ残し)


ハサミ仕上げのスタイルです。1センチ残しはふわふわ感も残しつつ、比較的お手入れもしやすいので人気の長さです。ぬいぐるみのような仕上がりです。
バリカン仕上げ(6mm)


胴の部分だけ6mmのバリカンで刈っています。バリカン仕上げの中でも一番人気の長さでカットの持ちがよく、つるつる感もそこまでない程よい長さなのでハサミ仕上げはお手入れが大変、、、という方にオススメです。
バリカン仕上げ(3mm)


先程の6mmよりさらに短くしたい方は3mmがオススメです。トリミング頻度を減らしたい方や普段お洋服を着せるので胴は短くしたい、、、という方は3mmがいいでしょう。痩せている子や毛が白くて肌がピンク色な子には少し短すぎるかもしれません。
トイプードルおすすめの足のスタイル!
次に足のカットを紹介します。
プードルの足は細いので胴と同じ長さに切ってしまうとひょろながくなってしまいます。
特に足が長くて痩せている子は足までバリカンを入れてしまうとみすぼらしい可哀そうな印象になってしまうことが多いので、可愛いカットを求める方は少し長めに残すことをオススメしています。
もちろん長めに残すと毛がもつれて毛玉になりやすくなるので、トリミング頻度やおうちでのブラッシングがどのくらいできるかを考えて愛犬に合うスタイルを探しましょう。
ストレートカット
その名の通り足の付け根から足先までまっすぐの筒状になるようにカットするスタイルです。比較的もつれにくいためトリミング頻度を少なくしたい方やブラッシングが苦手なわんちゃんにオススメです。
太めのストレートカット

少しふんわりめのストレートです。歩く度にぽてぽてと聞こえてきそうな可愛さがあります♪
細めのストレートカット

足の形に沿って短めに切ったストレートです。お手入れがしやすいためブラッシングが苦手なわんちゃんにもオススメです♪
ブーツカット
足の付け根から足先にかけて徐々に太くなるようにカットするスタイルです。最近だととても人気があり、ぬいぐるみのような可愛さがあります。足先はかなり長めに毛が残るのでおうちでのブラッシングが必要不可欠です。
太めのブーツカット

インスタで人気のアイドル犬のようなふんわりカットです。ぬいぐるみのように可愛くて憧れる方も少なくないと思いますが一番もつれやすいので丁寧なお手入れが必要です。
細めのブーツカット

もつれやすい脇や汚れやすい股回りなどはスッキリカットして、足先はふんわりと可愛く残したカットです。お洋服をよく着るわんちゃんにもオススメです。
マイアミカット

足の途中までバリカンなどで短くして、足先を丸く作るカットです。
後で紹介する足先バリカンをした上でこのカットにするが多いですが、足先バリカンをしなくてもできます。
昔からあるカットなのでクラシカルな雰囲気にも見えますし、キャラクターのような可愛さもあります。お手入れもしやすいカットです。
丸刈り

足までバリカンで刈ってしまうカットです。
可哀そうな感じに見える!と少し抵抗のある方もいると思いますが、ブラッシングが全くできないという方やトリミング頻度を2~3か月に一回まで減らしたいという方は思い切って丸刈りにしてしまうのもアリかと思います。
毛玉が多くできてしまった時はトリミングサロンに連れて行ってもこのスタイルにしかできないこともあります。
バリカンをいれると毛質が固くなってしまうのでふわふわを保ちたい方は定期的なトリミングと毎日のブラッシングを頑張りましょう!
足先バリカン

足先を短いミリ数のバリカンでつるつるにするカットです。
見た目は好き嫌いが分かれますが汚れてもさっと拭くだけで綺麗にできるので、よくお散歩にいくわんちゃんやおしっこやうんちを踏んでしまいがちなわんちゃんにオススメです。
隠れ足バリカン


このカットは上で説明した足先バリカンの上から毛を被せてパッと見分からなくするようなカットです。足先バリカンの見た目に抵抗があるけどうちの子は足先が汚れやすい、、、という方にオススメです!
ハサミで足バリ

足先バリカンのバリカンで刈る部分をハサミでカットすることもできます。バリカンより長めに残ってしまいますが、つるつるは嫌だ!という方やバリカン負けをしてしまうわんちゃんにオススメです。
トイプードルおすすめの尻尾のスタイル!
次はしっぽのカットを紹介していきます。プードルは赤ちゃんの時に断尾している子が多いですが、していない子もいるのでしっぽの長さはわんちゃんごとに異なります。愛犬のしっぽの長さを確認してみてできそうなスタイルを探してみましょう♪
タヌキしっぽ

ホットドッグのような、タヌキのしっぽのような先太りの筒状にカットしたスタイルです。しっぽが長めの子やお尻回りが汚れやすい子にオススメです。
ポンポン

尾軸は短くして尾先は丸くするカットです。昔ながらのスタイルですがしっぽを振る姿も可愛く人気があります。
うさぎポンポン

尾軸を短くしないで尾の付け根からそのまま丸を作るスタイルです。
うさぎのしっぽのようで可愛いカットです♪しっぽが短い子は特にコンパクトに可愛く仕上がるのでオススメです。
パッツンしっぽ

お先をバツっと切り揃えてふわっと広げたボリューミーな仕上がりのカットです。毛量が多いとふわっと広がってとっても可愛いです。少しもつれやすいのでブラッシングが必要です。
丸刈りしっぽ

胴と同じミリ数でしっぽもバリカンで刈ったスタイルです。おしっこやうんちで汚しやすいわんちゃんにオススメです。
トイプードルおすすめのデザインカット!
ここからは番外編!基本のカットにアレンジを加えて、他の子よりも一歩先を行くおしゃれなデザインカットを紹介いたします。お店によってはデザインカット料金がかかるのでトリマーさんに相談してみましょう。
パンツカット

その名の通り胴の毛でパンツのようなまんまるを作るカットです。ぷりぷり揺らしながら歩く姿がとても愛らしくて長年デザインカットの一番人気を誇っています。もつれて毛玉になりやすいのでブラッシングが不可欠です。
スカートカット

胴の毛をスカートのような形で伸ばした女の子らしいアレンジです。被毛が柔らかい子にオススメで、歩く度にふわふわ揺れます。
フェイクテール

胴の毛を伸ばしてしっぽに繋げることでしっぽのボリュームを増やすカットです。胴の毛をしっぽに見せることによって体長を短く見せることができ、わんちゃんがより小さく可愛らしく見える効果もあります。
カラーリング
もっとオシャレを楽しみたい方に!トリミングサロンによってはカラーリングができるお店もあります。もちろんわんちゃん専用のカラートリートメントを使っている店でお願いしましょう。
耳カラー

お耳やしっぽなどの毛が長く残っていて、皮膚から遠い場所をカラーできるところは挑戦しやすいです。耳の下の部分に二色入れてグラデーションのようにするのも可愛いですね♪
リボンカラー

デザインカットでリボンの形にしているところをピンクにカラー♪とってもガーリーで人目を惹くのでドッグランでも人気者になれそうですね。同じようにハートや星にもアレンジできます。

JKC公認トリマー養成機関で2年様々な技術、知識を勉強し多数の資格をとる。
後に大阪にある有名トリミングサロンで2年修行し独立。
現在はトリミングサロンを経営しながらドッグフードベストわんっ!のサイトを運営。
コメントを残す