
愛犬の健康を考え、手作りフードにこだわった国産の「ココグルメ」
5月にリニューアルもされており、SNS(インスタ・ツイッター)で「気軽に手作りのフードを食べさせれる」と話題になっています。
冷凍のドッグフードはあまりないので、イメージが沸かない方が多いですよね。
そこで今回はココグルメドッグフードの口コミ・評判・与え方などドッグサロンを経営している私が徹底的に調査してみました。
項目 | 詳細 |
---|---|
商品ランク | Aランク |
安全性 | ★★★★★5点 |
原材料 | ★★★★★5点 |
栄養バランス | ★★★★★5点 |
カロリー | ★★★★★5点 |
コスパ | ★★★★☆4点 |
目的 | 総合栄養食 |
内容量 | 1.6kg |
価格 | 2,680円【初回限定50%オフ】 5,350円【通常購入】 4,280円【定期購入】 |
タイプ | フレッシュフード(冷凍) |
対象年齢 | 全年齢対象 |
原産国 | 日本 |
当サイトは、ココグルメドッグフードをAランクと評価しました!
グレインフリーやシンプルな食材を使用しているため、アレルギー対策もしっかりしています。
人工添加物が無添加なのも嬉しいですね。あと新しい感覚のドッグフードなので飼い主のワクワク感なども楽しめるでしょう。
なにより愛犬の食いつきがとても良いです!
Twitterやインスタを見ても人気です。
今なら30日間全額返金保証がついているので気軽に購入することができます。
目次
- 1 ココグルメドッグフードの外観、中身をレビュー
- 2 ココグルメドッグフードのメリット、デメリット
- 3 ココグルメドッグフードの安全性について評価!
- 4 ココグルメドッグフードの原材料についての評価!
- 5 ココグルメドッグフード栄養について評価!
- 6 ココグルメドッグフードのカロリーついての評価!
- 7 ココグルメドッグフードの口コミ・評判!
- 8 ココグルメドッグフードの最安値は?公式、Amazon、楽天の価格比較
- 9 ココグルメドッグフードの与え方。
- 10 ココグルメの移行は慎重に!
- 11 ココグルメはリニューアル後どう変わったの?
- 12 ココグルメは子犬でも大丈夫?
- 13 ココグルメドッグフードの1日あたりの給餌量
- 14 ココグルメドッグフードのの賞味期限・保存方法!
- 15 ココグルメドッグフードの基本情報
- 16 参考文献・参考サイト
ココグルメドッグフードの外観、中身をレビュー

ココグルメの箱が2種類届きました。1つの箱につき8つ入ってます。

中から出すとこのような感じです。
クール便で届きもちろん凍っています。リニューアル前は1袋150gでしたがリニューアル後は1袋100gになり管理が楽になりました!

種類はチキンとポークがあります。
購入するとき、チキン8袋+ポーク8袋というバラエティコースがあったので私はそれにしました。
これ以外ですとチキンだけで16袋、ポークだけで16袋という種類があります。
表面にはいろいろな情報が書かれています。下に書いてある賞味期限は冷凍した状態での期限です。

裏にはなにも書いてありません。この状態からでも素材がごろごろしてるのが分かりますね。

ポークの詳細です。主原料が豚肉になっていますね!

チキンの詳細です。こちらも主原料は鶏肉になっています。

解凍方法は3つあります。
- 冷蔵庫で自然解凍
- 湯煎で解凍
- 電子レンジで解凍
私は今回、電気ケトルでお湯を沸かしてボウルで解凍することにしました。

黒くなってしまっているのは熱湯で反応しているためです。この状態で1分ほど待ちます。

1分後に袋から取り出してみました。この状態でもニンジンやカボチャがあるのが目視で確認できます。愛犬に与える時は必ず触って温度を確かめてください
ココグルメドッグフードを人間の私が食べてみた!
ココグルメは原材料など安全性に特に気を使っていて表記上全く問題ありません。
しかし、実際愛犬が食べた時味が濃すぎる、食べた感触が悪いなど可能性があるので確認する為に人間の私が食べてみることにしました。
お皿に取り出して口に入れてみました。味に関してはおいしかったです!
もちろん薄味なのですが、それでも旨みを感じました。人間の私でもおいしいと感じるのであれば愛犬の食いつきもかなり期待ができます。
食べてる感触も柔らかく、子犬から老犬まで問題なく食べることができます。
私が食べてみた結果ココグルメに問題はないどころか早く愛犬に食べさせてあげたいと感じました!
ココグルメドッグフードを愛犬に食べてもらいました!

今回はナチュロルドッグフードとココグルメドッグフードを混ぜて愛犬に与えることにしました。

実は温めている段階からおいしいものがもらえる雰囲気を感じとって、足元で待機しています。

愛犬に与えたところすぐに全部食べてしまいました!
Twitterやインスタの口コミを見てもわかりますが食いつきはすごいいいですね!
愛犬も満足なようです。
追記:あげた次の日に愛犬が下痢になってしまいました。

ココグルメの商品と同封されていた説明書にこのようなことが書いてあります。
Q.おなかをくだしてしまいました。
A.手作りドッグフードに変えると腸内環境が再構築されるため、便が柔らかくなる傾向があります。ワンちゃんに負担がかかりすぎないように、初めは元のドッグフードを一緒に与え、だんだん量を増やしながら移行していきましょう。
このようにおなかが緩くなりやすいようです。
私の場合は最初ココグルメの1袋の半分50gといつもつかっているドッグフードを半々にして与えましたが、最初はココグルメは3分の1程度でもいいのかもしれません。
この後、与え続けましたがそれから下痢になるようなことはなかったので大丈夫なようです!
喜んでるようなので定期的にあげようかと思います。
ココグルメドッグフードのメリット、デメリット
【メリット】
- 手作りのドッグフードを簡単に与えられる。
- 安心の国産ドッグフード。
- グレインフリー(穀物不使用)なのでアレルギー対策にも。
- 人工添加物不使用なので、安心して与えることができる。
- 使用している具材が目視で確認できる。
- お試し(モニター)がある。
【デメリット】
- ドッグフードにしては値段が高め。
- 保存は常温できない。
- 冷蔵庫に保存スペースを確保しなければいけない。
メリット・デメリットまとめ
ココグルメのメリットは「安心した手作りのドッグフードを気軽に与えれる」ところになります。
2003年に行われた生体調査では普通のドッグフードと手作りのドッグフードだと、平均年齢に差がでることが分かりました。その差なんと32カ月!
手作りのドッグフードを併用して与えた場合にも18カ月も平均寿命が延びています。手作りのドッグフードは愛犬の健康を良くしてくれることが分かりますね。
その他グレインフリーや人工添加物も不使用の為、飼い主が安心して与えることができるでしょう。
また手作りフードにすると涙やけが改善されることがあります。無駄な食材は涙やけの原因になるのでココグルメは涙やけを予防したい人にもおすすめですよ。
デメリットは値段が高めなので継続が厳しいところや保存スペースが足りないなどの問題があります。
ココグルメは継続させることは難しいですが、他のドッグフードのトッピングなどにするとかなり長持ちします。飽きてしまったドッグフードにもココグルメを取り入れるだけで、食いつく愛犬も多いでしょう。
保存スペースも冷蔵庫が大きくないとココグルメは厳しいと思います。まず家の冷蔵庫に保存スペースがあるか、確認してから購入しましょう。
しかしココグルメは、手作り+安全で美味しいドッグフードです。ドッグフードにお金をかけれる人や冷蔵庫に保存スペースが確保できる人にはおすすめのドッグフードになっています。
ココグルメドッグフードの安全性について評価!
ココグルメは無駄な添加物を使用していません。添加物には発がん性などの犬に良くないものが多く含まれています。パッケージの原材料をパッと見ただけでは、何が入っているのか分かりませんよね。
ココグルメは着色料・香料・保存料全て無添加なので、安心なドッグフードと一目で分かりますね。
原材料も人間が食べれるものを使用しているココグルメですが、製造過程や衛生管理などもしっかり行われています。ドッグフードは衛生面など雑になってしまっている工場が多い中、ココグルメは人間食品と同様の基準で作られているのです。
手作りフードとして「食品同等の品質」にこだわっている面を見ると、ココグルメは安心して与えれるでしょう。
ココグルメドッグフードの原材料についての評価!
ココグルメの原材料は以下の通りです。
ココグルメは原材料に多くの合成サプリメント(ミネラル・ビタミン)を記載していますが、他の材料はいたってシンプルでした。
一般的なドッグフードの原材料を見ると何十種類の食材や添加物が沢山使用されていることがあります。食材が多いとその分アレルギーを引き起こしやすい原因にもなるので注意が必要です。
次にココグルメの食材こだわりポイントを3つご紹介します。
ココグルメは人間基準の食材を使用
人間でも食べることのできる食材をヒューマングレードと言います。
ココグルメは主に鶏肉を使用おり、部位も(むね肉・皮)などしっかり記載されていますね。ドッグフードの中にはミートと呼ばれ、本来使用しない部位が含まれていることもあるので注意が必要です。
ココグルメは手作り美味しさや安全性を求めて、食材も安心して与えるものだけを厳選しています。
ココグルメはグレインフリー!
犬のアレルギーなりやすい穀物類は一切使用していません!
ある日急に愛犬はアレルギーを発症することがあります。アレルギーは食べ物に制限が出てきてしまうので、いつも食べていたドッグフードがあげれない可能性も出てきます。
ココグルメのようなグレインフリータイプのドッグフードを選択してあげることで、少しでもアレルギーの可能性を減らすことができますよ。
着色料・香料・保存料は不使用!
犬の健康に良くない添加物は、ココグルメに含まれていません!
安値のドッグフードの原材料を見てもらうと分かりますが、多くの人工添加物が使用されています。
人工添加物は保存状態や品質などを保つために欠かせないですが、身体に良くないのも事実です。
ココグルメでは冷凍することによって菌の繁殖が防げるため着色料・香料・保存料などの人工添加物が必要ありません。
ココグルメドッグフード栄養について評価!
ココグルメは総合栄養食の基準に沿って作られています!
栄養総合食とはペットフード公式取引協議会で決まっている栄養基準です。
犬や猫が必要とする栄養基準を満たした、「毎日の主要な食事」として与えるためのフードです。新鮮な水と一緒に与えるだけで、それぞれの成長段階における健康を維持することができるように、理想的な栄養素がバランスよく調製されています。
毎日のご飯として健康が維持できる栄養の基準を設定してます。
もし自分で手作りのドッグフードを作ると、どうしても栄養が足りないことが多くなってしまいますよね。そのうえ塩分などを多く含んでしまい、病気や肥満を引き起こす可能性も0ではありません。
しかしココグルメでは動物の栄養学専門家による監修によって栄養バランスの良いドッグフードになり、総合栄養食の基準も満たしてます。
少ない原材料で作られていますが、しっかり栄養も摂り続けることができます。
ココグルメドッグフードのカロリーついての評価!
ココグルメの100gあたりの126kcalです。ドッグフードの中では低カロリーの分類に入ります。
低脂質なレシピに変更されたことから、リニューアル前よりも49kcalも少なくなりました!
食欲が旺盛な愛犬には嬉しいことですね。
カロリーの高いドッグフードど併用することで、よりカロリーを抑えることができるでしょう。
ココグルメドッグフードの口コミ・評判!
良い口コミ
【Twitter】
飼い主
快斗くんにココグルメのポーク&ブロッコリーを、いつものフードと一緒にあげたら、とても美味しいらしく、あっという間に完食しました!#ポメプー#犬のいる暮らし#ココグルメ pic.twitter.com/sJL7WpqFEZ
— Kazu (@sanasuke0413) August 25, 2019
【Instagram】
飼い主#CoCoGourmetにしてみました🍴
メイのお腹の調子が良いみたい🍀
こつぶの食い付きも良いみたい🍀
マロンの食いっプリは相変わらず♥️
残さず完食🐶🐶🐶
今の所 下痢もなく💩調子良い(笑)引用:Instagram
飼い主ご飯をいろいろ変えてみても、どれもなかなか食べてくれず、スプーンであげるとようやく食べてくれるけど、最後の一口はどうしても残していたくるみさん。しかも嫌がって噛み付く始末😭
でもココグルメにしたら、準備している時から待ちきれず、テーブルにセットする前にはジャンプ!ジャンプ!飛びつくように食べに来て、もっと食べたそうにお茶碗ぺろぺろして、ピッカピカ❣️
ママさんは助かるし、気持ちいいし、嬉しいし😊😂引用:Instagram
飼い主
【悪い口コミ】
ココグルメ続けたいけど高くてなぁ🙄 pic.twitter.com/SthDTJ1udx
— ゆみか (@Schnauzer0913) February 8, 2020
口コミ・評判まとめ
ココグルメはSNSに沢山口コミが載っています。ここ最近作られたドッグフードなこともあり、ここの会社では主にSNS(インスタ・ツイッター)での発信を大事にしています。確かに口コミなどは自分のSNSでつぶやく人が多いので、それをもとにリニューアルをした可能性もあるでしょう。
特にインスタの方はココグルメで検索すると、700件以上もタグが付いていました。口コミが多いことは買う人の大事な参考になるので有難いですね。
悪い口コミは特に見当たらず、「高い」という口コミ1件だけでした。
それ以外は「高いから買うの迷ってしまう」など購入を迷っている方が多かったです。確かに「新感覚の手作りドッグフード」気になる飼い主さん沢山いると思います。
ココグルメは980円のお試し(30日間の返金保証)もあるので、まずは愛犬に試してみるのも良いでしょう。
ココグルメドッグフードの最安値は?公式、Amazon、楽天の価格比較

ココグルメの3社の比較は以下の通りです。
公式 | Amazon | 楽天 | |
---|---|---|---|
初回購入 | 980円(7袋) | ― | ― |
定期購入 | 4,280円 | ― | ― |
通常購入 | 5,350円 | ― | ― |
送料 | 全国一律880円(初回は送料無料) | ― | ― |
ココグルメの取り扱いは公式のみでした。
初回980円!!7食分お試しができます
通常で買うと3,860円が、公式なら1000円以下の送料無料で1週間丸々お試し!
通常購入なら1セット16食分もあるので、愛犬にココグルメが合わなければ多く余ってしまいます。
ドッグフードは1食分などお試しがありますが、1週間は様子を見ないと分からないことも多いです。
ココグルメは切り替えた際の愛犬の食いつき、便の調子など時間をかけて試すことができるでしょう。
先着100名の方限定&30日間の返金保証もついてくるので早めに申し込むことをおすすめします。
ココグルメ公式の定期購入で毎月お得
ココグルメ公式の定期購入は毎回20%OFFです!
継続するにはお金がかかるココグルメも定期購入すれば毎月の支払いがお得になります。
定期購入の変更や解約はいつでも可能なので、2回目以降少しでも安く購入したい方はおすすめですよ。
ココグルメ解約・変更の手続きは?
注文確定日の1日前に電話するといつでも解約や変更の手続きができます。
解約の連絡先は公式のマイページから確認できます。
又、商品が手元にありまだ必要ないって方は、公式サポート窓口へ問い合わせましょう。
TEL: 03-5422-3056 10:00~17:00 (土日祝を除く)
Email: support@coco-gourmet.com
ココグルメドッグフードの与え方。
ココグルメを与えるためには温めや解凍が必要になってきます。
- 1日前に冷蔵庫へ入れて、1晩かけ解凍させる。
- 沸騰したお湯に、1分湯銭する。
- レンジ500w約1分半加熱する。
以上3つのやり方がありますが、レンジ解凍は必ず切り口を入れてから加熱するようにして下さい。
切り口がないと袋が破れて、火傷をしてしまうので注意が必要です。また食材にムラができてしまうのでしっかりともみほぐし混ぜてあげましょう。
ココグルメの移行は慎重に!
他のドッグフードからココグルメに移行していく場合は、最初の1週間ココグルメと元のドッグフードを半分ずつ与えていく必要があります。
ココグルメは手作りフードになるので、ドライフードばかり食べていた愛犬はお腹を壊してしまいます。なので胃腸の弱い子も同様に切り替えていく必要がありますね。
ココグルメに切り替えてる最中で下痢気味になっても、少量ずつ加えて1週間は様子をみてください。
下痢をしたとパニックになってしまう飼い主さんも多くみられます。まずは落ち着いて便の観察を続けましょう。あまりにも下痢が続いて酷い場合はココグルメを中断し、かかりつけ医に愛犬を診察してもらいましょう。
ココグルメはリニューアル後どう変わったの?
ココグルメのリニューアル点は主に3つあります。
より低脂質なレシピに変更。
以下の原材料の変更がありました。
- チキン→ぼんじりは利用せず、全て胸肉・鶏皮に変更。
- ポーク→バラ肉の割合を減少。
ぼんじりは特に脂質が多く含まれているので、変更したことによってかなり低脂質になっています。低脂質は嬉しいですが、ポークの方は少しお肉が減って寂しい気もしますね。
1袋の内容量を100g変更!
ココグルメ1袋を150g→100gに変更しています。
なんでこんなに少なくなっているの?と疑問に感じますが、リニューアル前のココグルメ1袋は小型犬では賞味期限が切れてしまう問題点がありました。ココグルメは解凍してしまうとすぐ使いきらなければいけません。
100gに変更することで2日間の使い切りになっており、給与量の計算も分かりやすくなっています。
定期購入2.1kg(1セット)→1.6kg(1セット)に変更。
ココグルメの定期セットが1セットあたり2.1kg→1.6kgに変更になっています。
使わない分の袋は冷凍保存しないといけません。もともと150g×14袋を冷凍するにはかなりの保存場所が必要で、「量が多すぎて入らない!」という口コミが多かったそうです。
ココグルメを100g×16袋に変更することで収納自体もスリムになり、保存スペースも減りました。
ココグルメは子犬でも大丈夫?
ココグルメは全年齢対応!そのため子犬でも安心して与えることができます。
種類もウェットフードに近いので、子犬でも食べやすい柔らかさになっていますね。
子犬は成長期の段階なので、成犬よりも多く与えなければいけません。
目安としては同じ体重の成犬と比べて1.2倍です。成犬になってからも同じ量を与えていると太ってしまう可能性があるので気を付けましょう。
ココグルメドッグフードの1日あたりの給餌量
【成犬給与量】1日給与量を2回に分けて与える。
チキン&ベジタブル | ポーク&ブロッコリー | |
---|---|---|
1~3kg | 53~181g | 47~163g |
3~5kg | 121~267g | 109~240g |
5~10kg | 177~449g | 160~404g |
10~15kg | 299~609g | 269~548g |
15~20kg | 406~756g | 365~ 680g |
20㎏以上 | 503g以上 | 453g以上 |
ココグルメの上に書いてある給与量はあくまで目安です。
また表示されている給与量は目安であり、犬や猫が必要とする栄養の量は季節や運動量、性別、避妊去勢の有無などによっても変化します。定期的に体重をはかり、犬や猫の理想的な体型を維持できるようにしましょう。
飼い主のためのペットフード・ガイドラインにもしっかり記載されています。
子犬や高齢犬などではココグルメの給与量が異なるので、成犬以外の給与量は公式でチェックして下さい。もし愛犬の理想的な体重が分からない場合は、かかりつけの獣医師に聞いてみましょう。
ココグルメドッグフードのの賞味期限・保存方法!

賞味期限
ココグルメは未開封で冷凍(-18℃以下)で保存されていた場合の賞味期限は1年、冷蔵の場合未開封で1週間になります。
手作りのフードとは言え冷凍すればかなり長持ちします。しかし一度解凍や開封してしまったココグルメの賞味期限は参考にならないので注意しましょう。
保存方法
ココグルメは冷凍と冷蔵のどちらかで保存しましょう。使う分だけ毎回冷蔵庫移すと、解凍の手間もなくなります。
ココグルメはクール便での配達ですが、夏などは気温が高く溶けやすいので到着後すぐに冷蔵庫へ保管して下さいね。
開封後は冷蔵に保存して48時間以内に使い切りましょう。
ココグルメドッグフードの基本情報
商品名 | ココグルメ |
---|---|
対象犬種 | 全犬種対応 |
対象年齢 | 全年齢対応 |
内容量 | 700g【初回購入】 1.6kg【通常購入&定期購入】 |
価格 | 980円【初回購入】 5,350円【通常購入】 4,280円【定期購入】 |
原産国 | 日本 |
販売会社 | 株式会社バイオフィリア |
参考文献・参考サイト
- 環境省_ペットフード安全法基準規格等 [動物の愛護と適切な管理]
- ペットフードで健康になる(著者:坂本徹也)
- AAFCO(全米飼料検査官協会)
- 消費者庁 公正競争規約
- 厚生労働省 HACCP
- FEDIAF(欧州ペットフード工業会連合)
- 安全・安心なペットフードをお届けするために(一般社団法人ペットフード協会)
- 独立行政法人 農林水産消費安全技術センター(FAMIC)


JKC公認トリマー養成機関で2年様々な技術、知識を勉強し多数の資格をとる。
後に大阪にある有名トリミングサロンで2年修行し独立。
現在はトリミングサロンを経営しながらドッグフードベストわんっ!のサイトを運営。
コメントを残す